厳しい就職活動状況が続く昨今。 メンタル面でのケアも非常に重要です。 そんなわけで曹洞宗総合研究センターで企画された 『就活生のための禅講座』 精神を安定させる方法としても注目される坐禅を 就活に取り入れようというこのイ […]
2014/2/28~3/2に東京の表参道で『東京禅僧茶房』が開催されます。 もはや恒例企画となっている、 一般の方と禅をつなぐことを目的にした 曹洞宗の若手お坊さん達によるワークショップスペース。 今回は「うれしい」がテ […]
お坊様が教える! こころを調えるレッスン帳 (発行・仁パブリッシング) こころを調える編集委員会 著 Amazon 楽天ブックス で購入 26人のお坊さんが「恋」「仕事」「お金」「健康・美容」をテーマに、 それぞれ […]
人は死ぬから生きられる―脳科学者と禅僧の問答 (新潮新書) 茂木 健一郎・南 直哉 著 Amazon Kindle版 楽天ブックス で購入 私にとって、仏教の見方を決定的に変えてくれた本です。 本書は禅僧の南直哉さ […]
和綴じで綴じる 写経入門―すぐに始められるキットつき (いまから始める大人の趣味入門) 彼岸寺 著 Amazon 楽天ブックス で購入 書き上げた写経をお気に入りの和紙や布で、 小さな和綴じ本に仕立ててオリジナル経 […]
~日本一の「婚活スポット」を拝み倒す! ~ 出雲縁結び散歩 (独女漫画家の体当たりコミックエッセイ) まのとのま 著 Amazon 楽天ブックス で購入 出雲大社を始めとする、出雲の縁結び神社やお寺を紹介したコミッ […]
先日、仏像のライトアップケース・Yuragiを開発された ブライトチップス株式会社にお邪魔してきました。 この『Yuragi』。独自開発によるライトアップ技術により、 ケースの中の仏像を闇の中で浮かび上がらせるというもの […]
THE 狛犬!コレクション―参道狛犬大図鑑 三遊亭円丈 著 Amazon 楽天ブックス で購入 狛犬研究家としても名高い、落語家の三遊亭円丈さんが書いた本です。 訪ねた寺社は二千数百。その先々でひたすら 狛犬写真と […]
こころ安らぐ「仏教女子」入門 (洋泉社MOOK) 丸の内はんにゃ会 著 Amazon で購入 丸の内のOLが中心になり作られた仏教レジャーサークル 『丸の内はんにゃ会』さんが書かれた書籍です。 仏像、お坊さん、仏教 […]
お寺や神社とコラボしたい方を紹介するこのコーナー。 今回は牧 三喜(まき みき)さんを紹介します。 【希望内容】 (1)寺社に滞在しての襖絵、屏風、お軸の制作 (2)個展、席画(水墨画を即席で描くライブパフォーマンスの一 […]
1974年に創刊した『月刊住職』 1998年に廃刊して月刊『寺門興隆』と名前が改められましたが、 この一度聞いたら忘れられない『月刊住職』というタイトルで、 2013年12月より再スタートが切られました。 『寺門興隆』さ […]
ホリエモンこと堀江貴文さんが、 Q&Aコーナーにてお寺離れ深刻化に悩むお坊さんの質問に答えていました。 質問の中での答えは、伝統的なやり方をしていてもらちが明かないとのこと。 大ヒットゲーム『艦隊これくしょん』 […]
鎌倉お守り散歩 Amazon 楽天ブックス で購入 古都・鎌倉。私も何回足を運んだか分からない、 お寺や神社がたくさんある魅力いっぱいの街ですが、 その鎌倉の寺社のお守りにテーマを絞って紹介しているのが本書です。 お […]
日本で最もダイナミックな除夜の鐘は、 京都・知恩院の除夜の鐘ではないかと思います。 ゆく年くる年などでも紹介されるので見たことがある方も多いと思いますが、 鐘の大きさは高さ3.3メートル、直径2.8メートル、重さ約70ト […]
面白そうなお正月寺社情報第5弾。 佐賀県佐賀市にある佐嘉神社では、お正月にカノン砲が火を吹きます! 幕末の佐賀鍋島藩ではカノン砲を自前で製造する技術があり、 第十代藩主直正と第十一代藩主直大が祀られている佐嘉神社では 毎 […]