管理人が朝日カルチャーセンター 朝日JTB・交流文化塾にて 講師を務めさせて頂いている、パワースポット寺社巡り。 10~12月の講座が発表されました~。 なんだかこのところものすっごく忙しく、 10月はお休みさせて頂きま […]
朝日カルチャーセンターさんで行わせて頂いている寺社巡り講座ですが、次は6月に行わせて頂きます。 ○2015/6/6(土) 白山神社の紫陽花と八百屋お七の史跡巡り 6月と言えば紫陽花ですね。そんなわけで今回は、紫陽花の名所 […]
先日、千葉県の流山おおたかの森駅前で行われた『墓じまいシンポジウム』に登壇しました。こちらはまえばしcityエフエム『介護終活番組ツナグワラジオ』の公開収録を兼ねており、日替わりゲストとしての参加です。 一緒にお話し […]
仏像研究会でもっとも多く「いいね」を頂いた仏像を、月一で紹介していくこの企画。 2017年2月の人気仏像ベスト3はこちら。1位は東京・乗蓮寺の仁王(阿形)です。 ■第1位 東京・乗蓮寺の仁王(阿形) ■第2位 東京・光明 […]
日本一危険な除夜の鐘 ものすごいキャッチコピーです。 私はこれまで除夜の鐘が危険だったという認識が、 幸いにもありませんでした。 この恐ろしい除夜の鐘が行われるのは、鳥取にある三徳山三佛寺。 断崖絶壁の中に役行者が法力で […]
面白そうなお正月寺社情報第5弾。 佐賀県佐賀市にある佐嘉神社では、お正月にカノン砲が火を吹きます! 幕末の佐賀鍋島藩ではカノン砲を自前で製造する技術があり、 第十代藩主直正と第十一代藩主直大が祀られている佐嘉神社では 毎 […]
お寺の教科書: 未来の住職塾が開く、これからのお寺の100年 松本紹圭・井出悦郎 著 Amazon 楽天ブックス で購入 インドでMBAを取得した僧侶の松本紹圭さんと、 経営コンサルティング会社で人材育成業に携わっ […]
昨年末、お坊さんや神主さんの間で一つのニュースが話題になりました。それはPayPayがお賽銭でも使えるようになったというものです。 実際にこのニュースをfacebookで伝えたところ、これまでもすでにやっていたところ […]
お盆、やってきましたねー。 facebookで 「お坊さん達がお盆で忙しくて、私の相手をしてくれなくなってきたので、 ここのところ溜まっていた作業を一気にやっていこうと思います」 と、書いたら、いつもよりたくさんいいねを […]
先週の土曜日に最後の滑り込みで、 東京国立博物館の「仏像 一木にこめられた祈り」展に行ってきました。 今回は一木作りがテーマなので、壇像から奈良・平安の一木彫の時代。 そしてそれに続く寄木造りの時代を一気に飛ばして、江戸 […]