フェイスブックを見ていたら、大阪の薬師院で行われた昆虫食の体験イベントが流れてきました。これ、私もすごく良いなと思います。 投稿されていたのは薬師院住職の小野剛賢さん。数年前まで一日一食の行者生活を送られていたり、クリス […]
今年の1月に行われて好評だった東本願寺の宿泊体験講座。お寺や浄土真宗の開祖・親鸞聖人にはじめてふれてみようと思われる方を対象にしたものですが、今回は2泊コース(2015/10/10~12)と、1泊コース(2016/2/2 […]
コロナウイルスは宿坊にも、多大な影響を及ぼしています。知り合いにも何人かお聞きしましたが、「ほぼ壊滅」「キャンセル続出」「今は何をやっても難しい」と言った声が挙がっていました。 現在、ほーりーが一緒に宿坊開設準備を行 […]
先日、お墓テーマにしたfacebookグループ『ほーりーのお墓勉強会』を立ち上げました。とてもマニアックなコミュニティですが、お坊さんやお墓関連で仕事をされている方が40人以上集まっています。そしてそこで現在ディスカッ […]
コロナによって宿坊からも、「お客さんがいなくなった」「キャンセルが相次ぐ」という声はあちこちでお聞きしていました。一方で緊急事態宣言が解除され、これから宿坊はどのように歩むべきか。そうした悩みも上がっていました。 そ […]
創建350年の歴史を持つ浄土宗・道往寺。「泉岳寺駅(品川駅から京急本線で1駅)」徒歩1分と抜群のアクセス環境にあり、人が集まる場所にしようと多くの取り組みをされているお寺ですが、女性限定のヨガ教室の案内が届きましたのでお […]
仏像研究会でもっとも多く「いいね」を頂いた仏像を、月一で紹介していくこの企画。 2019年2月の人気仏像ベスト3はこちら。1位は東京国立博物館の菩薩立像です。 ■第1位 東京国立博物館の菩薩立像 ■第2位 京都・仁和寺の […]
お寺に特化して樹木葬墓地を作っている霊園会社・アンカレッジの顧問を務めるほーりーです。 この会社の伊藤社長が先見の明のある方で、現在ぐいぐい成長しているエンディング産業展に、第一回目から3年連続ブース出展しています。 さ […]
先日、東京都大田区の安詳寺にて行われた、久が原庭苑第4期開眼法要に参列してきました。 こちらはお寺の樹木葬が好調の、アンカレッジが手がけたお墓。ほーりーも顧問として進展を見続けてきたのですが、びっくりするほど販売が順調に […]
少し前ですが、和歌山県の県立博物館で行われた『和歌山の文化財を守る』展を見てきました。そして書いたのが、以下の記事です。 【仏像を盗む人にはバチが当たると考えるのが危険な3つの理由】先日出かけてきた、和歌山県立博物館の「 […]