コロナによって宿坊からも、「お客さんがいなくなった」「キャンセルが相次ぐ」という声はあちこちでお聞きしていました。一方で緊急事態宣言が解除され、これから宿坊はどのように歩むべきか。そうした悩みも上がっていました。 そ […]
日本人がご先祖様を大切にしなくなってきたという批判をよく目にします。しかし、昔の人は偉かった。現代人はなってない的な論調は、私は本質的ではないと考えています。 それは単純に近代社会がご先祖様を敬う理由を減らす方向で、価値 […]
ほーりーが顧問を務める霊園会社・アンカレッジ。こちらからこの春、新たに2ヶ寺で樹木葬庭苑がオープンしました。一つは神奈川県小田原市にある道場院。そしてもう一つは島根県出雲市にある一畑薬師です。 これでアンカレッジのお […]
ほーりーも開設手伝いをさせて頂いた、山口県・二尊院の宿坊えんとき。こちらは本州最西北端、向津具(むかつく)半島という変わった地名の場所にあるお寺の宿坊です。 「むかつく」は「向こう側の國(むかつくに)」という言葉を語 […]
名古屋にある真宗大谷派・名古屋別院(東別院)さんから、お寺に泊まる体験イベントの案内がありましたので、お知らせします。 日程は2017年5月17日(水)~18日(木)と、9月15日(金)~16日(土)です。両日とも午後一 […]
先日、山口県にある二尊院の『宿坊えんとき』が、環境省が主催するエコツーリズム大賞の特別賞を受賞したため、取材に出かけてきました。 この賞は名前の通り、自然環境に配慮した旅行や体験などを提供する事業者、団体、自治体など […]
先日、楽天トラベル「宿泊者が選んだ厳選5つ星」に和空下寺町が選出されて好調の、宿坊創生プロジェクト。その第2弾となる「門前宿 和空法隆寺」の計画が発表されました~。 上はまだ和空法隆寺の写真を持っていないので、和空下寺町 […]
東京ビックサイトで行われ、葬儀・埋葬・供養に関する製品・技術・サービスを出展対象としたエンディング産業展。成り行き上、宿坊研究会もちょっと混ざってブースで出ることになり、なんかちょっと場違いな感じですが、そんな違和感を強 […]
2年ほど前にお寺や神社は木造建築を広める上で、旗振り役を担えないかという記事を書きました。 木造建築の旗振り役を担えば、寺社は日本をリードできる! 概要をまとめると ○日本は国土面積の66%が森林という、世界でも恵まれた […]
少し前ですが、和歌山県の県立博物館で行われた『和歌山の文化財を守る』展を見てきました。そして書いたのが、以下の記事です。 【仏像を盗む人にはバチが当たると考えるのが危険な3つの理由】先日出かけてきた、和歌山県立博物館の「 […]