お坊さん達が作っているフリーペーパー『フリースタイルな僧侶たち(フリスタ)』。 仏教を一般の人に楽しく伝えようという活動では草分け的存在で、経済産業省や観光庁も後援した日本フリーペーパー大賞2013で特別賞を受賞したりと […]
お寺は土日が忙しく、平日はあいている。 この平日に人が集まる工夫はないか? 先日、お坊さんからこんな質問を受けました。 当然のことですが人が集まるためには物理的にも制度的にも、 仕事や学校などの拘束から外れていなければな […]
いよいよ世界最大級の寺社フェス『向源』のチケットが発売されました(向源については、こちらの記事をどうぞ)。 そして今年の目玉イベントである『日本橋船上茶会』のメディア体験会が行われました。船に乗ってお茶が頂ける。これは面 […]
一日一仏でひたすら仏像写真を紹介していく、フェイスブックページ『仏像研究会』 2018年にたくさんいいねを頂いた仏様を集計したところ、東京国立博物館で行われた「仁和寺と御室派のみほとけ展に人気が集中してしまいました。 い […]
好きを仕事にすると嫌いになる。よく言われる言葉ですが、私は会社を辞めて寺社旅を仕事にして3年、昔よりもますますお寺・神社が好きになっています。 もちろん、今のところ結果が出ているからというのはあるでしょう。ですが、好きを […]
宿坊創生プロジェクトに駆けずり回っていて、しばらくブログに書けていなかったアンカレッジのお寺の樹木葬ですが、恐ろしい勢いで輪を広げています。 2016年11月から12月にかけては2週間で3ヶ寺オープンという、超ハードスケ […]
仏像研究会でもっとも多く「いいね」を頂いた仏像を、月一で紹介していくこの企画。 2020年11月の人気仏像ベスト3はこちら。1位は島根・一畑薬師の烏枢沙摩明王です。 ■第1位 島根・一畑薬師の烏枢沙摩明王 ■第2位 東京 […]
2019年に閣議決定した『令和元年度版観光白書』に「寺泊」が盛り込まれて後、日本は宿坊を観光の柱の一つとして育てていく事業に乗り出しました。以下はその流れを紹介したブログ記事です。 寺社Nowに見る「寺泊」が閣議決定 […]
日本中に宿坊を作る『宿坊創生プロジェクト』。第一号となる大阪の宿坊の地鎮祭が行われました。 いよいよ宿坊建築が始まります。全国寺社観光協会のアドバイザーに就任して1年半。いや~、長かった。しかし始まった当初は本当に宿坊な […]
NHKBSの熱中時間、放送されました! 3日連続の放映ということでいろんな方が見て下さり、 たくさんの感想や冷やかし? のメールも頂き、ありがとうございました。 今回は私の撮った過去の写真を総洗いしたり、 テレビ局の方が […]