宿坊創生プロジェクトで建設中の和空下寺町。2017年4月オープン予定と、いよいよ迫ってきました。そしてこの新たな宿坊がこれからのお寺にどのような影響を与えるか。それを語り合うトークセッションが行われます。 会場は和空下寺 […]
お寺や仏教、お坊さんだけをテーマにした漫画だけを集めた『お寺の漫画図書館』。開館は水・土の週2日のみということもあり、興味はあってもなかなか行く機会がないという声も聞きます。そんなわけでスタッフ間でもイベントもやらなきゃ […]
仏像研究会でもっとも多く「いいね」を頂いた仏像を、月一で紹介していくこの企画。 2015年4月はこちらの仏像。岩手県・報恩寺の羅漢様です。 エイプリルフールに投稿したこちらの仏像。私も最初見た時は、目を疑いました。 「凄 […]
今年もエンディング産業展の季節がやってきました。関東・関西合わせて4年間皆勤賞のほーりーですが、今年も顧問を務める霊園会社・アンカレッジのブースに3日間ともいる予定です。 と、いうことで、会場に来られる方。みんな来てね☆ […]
東京・目黒区にある五百羅漢寺の佐山拓郎住職。むかーし、ほーりーがテレビ番組の仏像特集でガイド役として出演した時、この五百羅漢寺の案内役として出てこられたのがこの佐山さん(当時はまだ、住職ではなかった)でした。 それから数 […]
仏像研究会でもっとも多く「いいね」を頂いた仏像を、月一で紹介していくこの企画。 2016年6月の人気仏像ベスト3はこちら。1位は神奈川・弘明寺の弁才天です。 ■第1位 神奈川・弘明寺の弁才天 ■第2位 兵庫・念仏寺の阿弥 […]
先日、寺社コンが終わった次の日に、 お付き合いが始まりましたというメールを頂きました。 早い! と、思ってよく読むと、 お二人は3回の寺社コンで一緒の参加となり、 仲が深まっていったとのこと。 そして最後の寺社コンで帰り […]
組織の改革に必要なのは「若者」「バカ者」「よそ者」とよく言われます。よそ者は閉じられた社会の外から来た人。内部の人間にとっては当たり前すぎて見逃している魅力や問題に目を向け、拾い上げることができる人です。 私自身はお坊さ […]
先日、講演料をテーマに、知り合いとまた少しディスカッションをしました。ほーりーは基本的に講演は10万円(+交通費・宿泊費)でお受けしています。 過去の資料を思いっきり使い回せるとか、ほーりーがあまり行かない遠方からの依頼 […]
もともと旅人のほーりーですが、この3か月ほどお出かけの機会が固まっていました。なのでせっかく出かけるのなら、いろんな人に会ってこようという思い付きのもと、ほーりーと寺社について語り合う『ほーりーナイト』を企画しています。 […]