お坊さんの講習会で講師をさせて頂くとよく受ける質問の一つに、「入りやすさを強調して敷居を下げると、宗教性が失われませんか?」というものがあります。 ○むやみにお寺を開くと、どんな人がくるか分からない ○仏教に興味ない人が […]
ほーりーが顧問を務める、アンカレッジのお寺の樹木葬。こちらが2018年も広がりを見せています。 お寺の樹木葬が開眼ラッシュ! 導入寺院も積極募集中です このアンカレッジはもともと道往寺というお寺の住職が立ち上げた会社で、 […]
仏像研究会でもっとも多く「いいね」を頂いた仏像を、月一で紹介していくこの企画。 2018年5月の人気仏像ベスト3はこちら。1位は東京国立博物館の阿修羅王です。 ■第1位 東京国立博物館(仁和寺と御室派のみほとけ展)の阿修 […]
このところ似たような相談(というか、ぼやき?)を、連続して頂きました。それは住職(親)が引退して自分の代に変わるまで、新しいことはお寺で何もできないという副住職(息子)さんからのお話です。 人によってケースは異なりますが […]
先日、仏教井戸端トークに参加してきました。このイベントは、実はちょっとトラウマがあります。 第一回目を聴きに行ったら、スタートから登壇者に一言も話させずに司会者が30分くらい一人語りを続けたことがあり、あの時はさすがにブ […]
先日、東北六県神道青年協議会の禊錬成会で、講演させて頂きました。 こちらはFacebookでつながっている神主さんからご依頼頂いたもの。いつもお坊さんの研修会で話しているお寺活性化の話を、神社でもしてほしいとのお話です。 […]
先日、宿坊を作りたい方の勉強&意見交換会、宿坊スタートアップミーティングを開催しました。 これまで京都と大阪では開催したことがありますが、東京では初開催。会場はお寺の樹木葬でいつもお世話になっている道往寺さんで […]
これまで旅館業の許可が必要だった宿坊作りが、民泊解禁に合わせてハードルをぐっと下げる。そしてこのタイミングで生まれた民泊型宿坊の開設と運用をサポートする『テラハク』が、世界各地のメディアで取り上げられました。 テラハクに […]
宿坊創生プロジェクトから誕生した『テラハク』。こちらは2018年6月から解禁される民泊に合わせて開発され、お寺や神社に宿坊を開設・運用するためのサポートシステムです。 テラハクが大々リリース。宿坊開設の敷居がとんでもなく […]
仏像研究会でもっとも多く「いいね」を頂いた仏像を、月一で紹介していくこの企画。 2018年4月の人気仏像ベスト3はこちら。1位は東京国立博物館の迦楼羅王です。 ■第1位 東京国立博物館(仁和寺と御室派のみほとけ展)の迦楼 […]