いつもお世話になっている和空プロジェクトさんから、東京や神奈川の寺社巡りが一気に楽しめる御朱印企画のご連絡を頂きました。その名も『東急線花御朱印巡り』で、名前の通り花と御朱印をテーマに東急線沿いにある48寺社をお参りす […]
コロナ対策は病気から救う命以上に、経済の落ち込みで失う命を増やすことになりかねないという危惧を、ほーりーはこれまで述べてきました。バブル崩壊の時も経済死は5年以上遅れてやってきましたが、現在はそれに似た予兆があると感じ […]
コロナ禍が始まって以降、ほーりーは病気とは別に経済の落ち込みで死者が増加する可能性を危惧してきました。以下はコロナが広がり始めた頃に書いた一昨年の記事です。 これから自死自殺者が3万人に戻るので、お坊さんにお願いした […]
先日、久しぶりに『ほーりーのお仕事依頼価格表』を更新しました。これまで2016年から1年ごとにアップデートしていましたが、2020~2021年は新しい自分の取り組みに集中したいこともあり(というか、コロナの影響でそうせ […]
4月になり新しい年度が始まりました。このところ問い合わせが続いたので、ほーりーへのお仕事依頼価格表を最新版にアップデートすることにしました。 ほーりーの仕事は定型のものが、あまりありません。このため実際に話してみない […]
先日、埼玉県和光市にある満願寺で、樹木葬庭苑の開眼法要が行われたので参列してきました。 ほーりーが顧問を務める霊園会社・アンカレッジでは28カ寺目に提携させて頂いたお寺です。こちらは奈良時代に満願上人が建てたと云われ […]
ゆうちょ銀行が硬貨の取り扱いに手数料を設けたことで、お寺や神社に衝撃が走りました。そしてほーりーが主催する勉強会でも困ったと述べられていたお坊さんがいたため、参考になりそうな事例として紹介したのがリンク先の長福寿寺さん […]
ゆうちょ銀行が効果の取り扱い手数料を有料化したことで、お坊さんや神主さんに衝撃が走っています。ほーりーの周りで話を聞くと、「お賽銭」「お守りや御朱印」の二つが多い寺社に影響が出ているようです。 「お賽銭」=1、5、1 […]
先日、月刊住職で書かせて頂いている連載記事で、お寺とメタバースの関係を語ってみました。前半は「そもそもメタバースとは何か?」で、後半は『マインクラフト』や『あつまれ どうぶつの森』といったゲームの中にお寺を作る、お坊さ […]
ここ3ヶ月ほど月刊住職の連載で、漫画をテーマに記事を書いていました。1回目は「鬼滅の刃とお寺の関係」、2回目は「お寺に関する漫画紹介」そして3回目が「絵の描けない人が漫画でメッセージを伝える手法」です。漫画はやはり好き […]