いろんなお坊さんやお寺関連で働く方と話をしているほーりーですが、コロナによって葬儀が減ったり、縮小・簡略化した事例はよく聞きます。ただ個別のお寺や地域によっても事情は変わり、実際にどの程度縮小したのかは測りかねていまし […]
またまた緊急事態宣言が出てしまいました。夏休みの旅行を諦めたり、お寺に出かける機会が減って、さびしい想いをされている方も多いかもしれません。ほーりーも先日出かけようとしていたお坊さんのイベントが中止になって、打ちひしが […]
全国寺社観光協会から発行されている寺社Now。こちらは様々なお寺や神社の活性事例や、寺社に関連した観光行政、企業活動などが紹介され、ほーりーも毎回読んでは勉強になっていました。 そして今年の5月に寺社Nowオンライン […]
仏像研究会でもっとも多く「いいね」を頂いた仏像を、月一で紹介していくこの企画。 2021年6月の人気仏像ベスト3はこちら。1位は大阪・藤次寺の不動明王です。 ■第1位 大阪・藤次寺の不動明王 ■第2位 東京国立博物館の観 […]
現代はストレス社会と言われています。皆様も仕事とか人間関係とか、体調とか、将来への不安など、何かしらのストレスを抱えて生きているのではないでしょうか。 自由気ままに生きていて、周りと比べればストレスがないほうのほーり […]
先日、今年のエンディング産業展が、また新たな展開を模索してきたという記事を書きました。 衰退の中に新たな芽が出た2021年エンディング産業展 この中で述べた内容は以下の通りです。 ○コロナやオリンピックの影響で、 […]
先日行われたエンディング産業展(セレモニージャパン2021)。今年は顧問を勤める霊園会社・アンカレッジがブースを出したため、ほーりーも3日間参加してきました。会場は2年連続で東京ビッグサイトの青海展示棟です。去年は間違 […]
仏像研究会でもっとも多く「いいね」を頂いた仏像を、月一で紹介していくこの企画。 2021年5月の人気仏像ベスト3はこちら。1位は東京国立博物館の観音菩薩と勢至菩薩です。 ■第1位 愛知・林貞寺の観音菩薩 ■第2位 福井・ […]
日本は長大な歴史の中で、多くの文化財が残されている国です。しかし経年劣化や紛失により失われたものも少なくなく、貴重な品々をどのように未来に伝えていくかが課題になってもいます。 先日、仏像の盗難がこれから増えるかもしれ […]
先月末に緊急事態宣言の再延長が発表されました。そしてこれを引き金とした経済打撃の予測もあちこちで発表されています。 野村総合研究所の木内登英エグゼクティブ・エコノミストの試算によると、去年から3回出された緊急事態宣言 […]
先日、日本経済新聞連動特集、マイナビの2022年卒版就職企業人気ランキングが発表されました。そして「冠婚葬祭」部門で葬儀会社の永田屋さんが、9位にランクインしていました。これは一見すると地味ですが、実はものすごいインパ […]
今年もエンディング産業展の季節がやってきました。こちらは名前の通り、お墓や葬儀、終活などが集まる産業展で、2015年の開始以降(東京では)7回目。今年は6月9~11日に東京ビッグサイトの青海展示棟で開催されます。ほーり […]
2019年に閣議決定した『令和元年度版観光白書』に「寺泊」が盛り込まれて後、日本は宿坊を観光の柱の一つとして育てていく事業に乗り出しました。以下はその流れを紹介したブログ記事です。 寺社Nowに見る「寺泊」が閣議決定 […]
先日、お寺に使える技術をみんなで学ぶfacebookグループ『テクノロ寺』で、キャッシュレスをテーマにオンラインセミナーを開催しました。 今回はほーりーの身の回りで、お寺のキャッシュレスってどんな事例があるかと話が出 […]
このところ、新型コロナウイルスのワクチン摂取状況がニュースになっています。そしてどこそこの誰が先に打ちましたという話が、批判的に挙げられる話題をよく目にします。 コロナが怖いから一刻も早く打ちたい。これはまあ、わかり […]