京都・西本願寺さんで行われた仏教プレゼン大会で、講演させて頂きました。 西本願寺と言えば浄土真宗本願寺派の本山。日本で一番大きな宗派組織であり、200人くらいのお坊さんを前に話をさせて頂くという、ありがたいやら驚くやらの […]
前々回、前回と東京・多聞院というお寺に漫画図書館を作った様子を紹介しました。そこでここではちょっと真面目な話として、この漫画図書館を作った理由を語ってみたいと思います。 そもそもこの漫画図書館を作ったきっかけは、観智院& […]
お寺や神社が宿泊施設を開く。こうした話を聞くと、突拍子もないことに思えるかもしれません。実際に私は檀家さんや氏子さんが減り、この先の将来展望に悲観的なお坊さんや神主さんに宿坊開設を提案してきましたが、多くの方の反応は「ア […]
東京ど真ん中のお寺に、漫画図書館が生まれました~。 前編はこちらをご覧下さい。 そんなわけで1年がかりの準備期間の末、多聞院というお寺に仏教やお坊さんなどをテーマにした漫画を集めた漫画図書館ができました。 そしてまずは内 […]
増上寺のすぐそばにある多聞院に、お寺や仏教、お坊さんがテーマの漫画を集めた『お寺の漫画図書館』を作りました。 始まりは2014年10月、いつもお世話になっている観智院の土屋住職から、ひとつの相談を頂いたことでした。 「( […]
インドと言えば、お釈迦様が生まれた場所。そんな仏教の聖地を婚活中のお坊さんと、お坊さんに興味ある女性とで一緒に回る婚活ツアーができてしまいました。 いやー、無茶しますね。企画されたのは仏教聖地巡拝旅行を専門に取り扱う旅行 […]
東京オリンピックに向けて、民泊解禁議論がどんどん過熱化しています。 Yahooニュースなんか見ていると、関連情報ががんがん流れてきていますが、先陣を切りそうなのは、羽田空港のある東京都大田区。 政府は28日、一般の家を宿 […]
お寺や神社が宿坊を作りたいと考えた時、開設へのハードルは大きく分けて3つあります。一つは初期費用、二つ目は旅館業の許可取得、そして最後は宿泊業を営むための技術習得についてです。 これは4月に宿坊スタートアップミーティング […]
9月8~9日にかけて、長野でお坊さん達の講習会(真言宗智山派長野南北教区合同講習)に講師として参加させて頂きました。 これまで東京・京都・名古屋など、都市圏でのお寺講習会にお呼ばれすることが多かった私ですが、今回は農山間 […]
「お寺のある暮らしを育む」を社是とし、お参りしやすいお墓の開発に全力投球中の株式会社アンカレッジさん。 私も第一号の東京都港区・道往寺(浄土宗)にある高輪庭苑や、同じく二号の大田区・安詳寺(日蓮宗)にある久が原庭苑を見学 […]
今年に入って一般社団法人・全国寺社観光協会さんの宿坊創生プロジェクトでアドバイザーとして活動させて頂いていますが、私が寺社Now、寺社Now言っていることもあり、私の周りにいるお坊さんや神主さんたちにも、少しずつこの組織 […]
2月に開催した東京でのお坊さん&お坊さんに興味ある女性の婚活寺社コンに続き、今回は京都でも開催させて頂きました。 相変わらず女性人気はすごいので、あっという間に枠が埋まってしまったのですが、肝心のお坊さんがなかなか見つか […]
映画やドラマ、小説に漫画など、フィクション、ノンフィクションを問わず人の心を揺さぶる物語には法則があります。それはV字ストーリーというものです。 平穏な日常に突如問題が発生し、どん底まで落ち込んだ主人公がそれを解決する。 […]
国内・海外の旅行に関する本やパンフレットなどを集めた旅の図書館をご存知でしょうか? 東京駅近くにあり、誰でも無料で閲覧可能という旅好きにはたまらないスポットですが、こちらで『たびとしょCafé』というイベントが行われてお […]
文化庁が今年新たに新設した「日本遺産」。これは地域に点在する有形・無形の文化財をパッケージ化し、世界に発信することで地域活性を図るプロジェクトです。 日本経済新聞によると 歴史的な価値や意義をわかりやすく伝えるストーリー […]