2020年もいよいよ最終日です。ここまで幾つか振り返り記事を書きましたが、最後は宿坊に焦点を絞ってまとめてみます。 まず2020年の宿坊について、大まかな内容を箇条書きすると以下の通りです。 ○日本が宿坊に本気にな […]
いよいよゆく年くる年が迫ってきました。先日はほーりーの寺社旅活動を振り返りましたが、今回は顧問を務める霊園会社・アンカレッジについてまとめます。 2020年の出来事で私自身も驚いたのは、社長交代でしょうか。これまでの […]
人生で最もわけのわからない年になった気がする2020年。長くて短い一年も、ようやくラストが見えてきました。多分、多くの方がそうでしたでしょうが、本当にお疲れ様でした。 今年を改めて振り返ると、勉強時間がいつもより取れ […]
ほーりーが宿坊作りで協力している山口県長門市の二尊院。こちらは本州最西北端という秘境的な立地のお寺ですが、ここで山口大学経済学部内田ゼミと一緒にマーケティング研究を行うことになりました。 その名も、『二尊院年末オンラ […]
先日、ディスカバー千葉というキャンペーンに当選し、房総半島を巡る旅に出かけてきました。その時に「そういえば、以前お会いした守住職が、通り道にいるな」と思い付き、連絡してお邪魔させて頂きました。 ほーりーが千葉県木更津 […]
高山善光寺(岐阜)や正伝寺(東京)などで宿坊を運営しているシェアウィングさんが、新たに始めたオンラインで泊まれるお寺『CLOUD HOTEL』に、ほーりーも宿泊してみました。 こちらはお申し込みをしてチェックイン日を […]
ほーりーが顧問を務める霊園会社・アンカレッジから、コロナ前後でお墓の購買行動にどのような変化が起こったかが送られてきました。 そのグラフがこちらです。 上記はお墓購入時に納骨手数料をお支払い頂いた方を、グラフ化した […]
いろんなお坊さんたちと一緒に語り合うfacebookグループ『ほーりーのお墓勉強会』。こちらでここ数日、話題にしているのは手元供養です。 聞き慣れない方のために説明しておくと、これはお骨を自宅に安置したり、アクセサリ […]
先日、北海道恵庭市にある北海道文教大学で、『宿坊の現状と未来予測』をお話しさせて頂きました。去年の青森に続き、なぜか冬に北国と縁があるほーりーです。 今回はかなり特殊な場で、聴講者は会場となった文教大学の渡部淳教授( […]
今年も行ってきました。エンディング産業展。ただし今回は出展者側ではないので、最終日にふらふらと見学してきました。 千葉県の房総半島を5日間旅した後、長野の善光寺宿坊に2泊してから行ったので、家を出る時からだるだる状態 […]
ほーりーも開設手伝いをさせて頂いた、山口県・二尊院の宿坊えんとき。こちらは本州最西北端、向津具(むかつく)半島という変わった地名の場所にあるお寺の宿坊です。 「むかつく」は「向こう側の國(むかつくに)」という言葉を語 […]
以前、顧問を務めていたインナーコーリング社がエン・ジャパンの再編によって終了して以降、マインドフルネス分野からは少し遠ざかっていたほーりーです。 なのですが、今回は知人から『Zen2.0』を取材しないかと連絡が来たの […]
先日、お墓テーマにしたfacebookグループ『ほーりーのお墓勉強会』を立ち上げました。とてもマニアックなコミュニティですが、お坊さんやお墓関連で仕事をされている方が40人以上集まっています。そしてそこで現在ディスカッ […]
コロナが広がり、緊急事態宣言が発令された4月。ほーりーは近所への買い物や散歩は除いて、2日しか外出しませんでした。そして5月も基本的には閉じこもり、6月からようやく旅に出始めましたが、以前よりははるかに家にいる時間が長 […]
もうブログに何度書いたか分かりませんが、コロナによって社会は全く異なるステージに突入しました。ほーりーが軸を置いている宿坊とお墓についても、大きな変化が予想されます。 宿坊についてはこれまであれこれ書いてきましたが、 […]