日蓮宗の総本山・久遠寺がある山梨県身延山。こちらは久遠寺自体の荘厳さはもちろんですが、たくさん並んだ宿坊にもワクワクする街です。 そしてほーりーも過去に日蓮宗さんが作った「身延ガール」というサイトに寄稿したり、活性プ […]
ほーりーは、お寺はできるだけ誰でもお参りできる場であってほしいと考えています。 もちろんお坊さん達にも都合がありますし、現実には関係者以外は入ることができないお寺がある(というか、そちらの方が多い)のは理解しています […]
2018年に京都・仁和寺の境内に1泊100万円の宿坊ができて話題になりました。そしてほーりーも以下の記事を書きました。 宿泊価格が不当に低いと、宿坊自体が消えていく こちらで書いたことをまとめると、以下の通りです。 […]
ウェブサイトの作りがそっけないと言われることのある宿坊研究会ですが、22年も続けているといろんな歴史があります。そんなわけで過去に幾つか、オリジナルキャラクターが生まれたことがありました。 最初期のころ、動いていたの […]
先日、ほーりーが顧問を務める霊園会社・アンカレッジと、旅行会社大手のエイチ・アイ・エスとで、お墓をテーマにしたオンラインセミナーを実施しました。 エイチ・アイ・エスとアンカレッジで、寺院持続化セミナーを開催します […]
和歌山県の高野山は真言宗の開祖・弘法大師空海が開かれた一大聖地であり、宿坊好きにとっては街中にたくさんの宿坊が並ぶ夢の国です。ほーりーもいろんな宿坊に泊まらせて頂きましたが、それぞれに魅力ある場所ばかりでした。 そし […]
株式会社エイチ・アイ・エスと言えば、東証一部に上場して国内外に多数の拠点を構え、日本の旅行業界を牽引してきた会社です。ほーりーもマレーシアやタイに出かけたとき、航空券やツアーの予約をお願いしました。 あのときはアユタ […]
お墓参り代行業。お坊さんなら各地で耳にしたり、直にふれている方も少なくないかもしれません。実際にインターネットで検索しても、企業から個人まで様々なサービス業者がヒットします。しかしそこにどうしても付きまとうのは、大切な […]
アニメの第二期放送が予定されており、まだまだ盛り上がりが続きそうな鬼滅の刃。ほーりーも大好きな漫画ですが、いろいろお世話になっている福岡県・永明寺の松崎智海住職が『「鬼滅の刃」で学ぶはじめての仏教』という本を出されたの […]
お寺業界誌のはずなのに、なぜかいろいろ世間を騒がす『月刊住職』。今日もツイッタラーに大人気です。 「月刊住職」なる月刊誌の存在を知る。 — コウノ ユタカ (@aircooled_idiot) August […]
ほーりーが顧問を勤めるアンカレッジ。こちらのお墓販売数が累計で3000件を突破しました。 2013年からスタートして8年目。提携させて頂いているお寺も20ヶ寺を越えました。大半は関東ですが、東北、愛知、関西、山陰、九 […]
全国寺社観光協会から発行されている寺社Now。こちらは様々なお寺や神社の活性事例や、寺社に関連した観光行政、企業活動などが紹介され、ほーりーも毎回読んでは勉強になっていました。 そして今年の5月に寺社Nowオンライン […]
先日、今年のエンディング産業展が、また新たな展開を模索してきたという記事を書きました。 衰退の中に新たな芽が出た2021年エンディング産業展 この中で述べた内容は以下の通りです。 ○コロナやオリンピックの影響で、 […]
先日行われたエンディング産業展(セレモニージャパン2021)。今年は顧問を勤める霊園会社・アンカレッジがブースを出したため、ほーりーも3日間参加してきました。会場は2年連続で東京ビッグサイトの青海展示棟です。去年は間違 […]
先日、日本経済新聞連動特集、マイナビの2022年卒版就職企業人気ランキングが発表されました。そして「冠婚葬祭」部門で葬儀会社の永田屋さんが、9位にランクインしていました。これは一見すると地味ですが、実はものすごいインパ […]