先月、寺社コンでは初となるお坊さん&お坊さんと出会いたい女性限定の寺社コンを開催しました。 うーん。これまでやるやる言いながら、なかなか踏み切れなかった領域でしたが、ようやくと言った感じですね。なぜ踏み切れなかったかと言 […]
先日、『はじめての「お宿」オープンBOOK』という本を読みました。新宿の紀伊国屋で探した中では旅館業開業について一番分かりやすかった本(本書は宿坊開設について相談のあった寺社さんにも紹介しています)ですが、この本を読んで […]
株式会社アンカレッジの樹木葬が快進撃を続けています。私があちこちで話しているせいか、お坊さん達から「あのお寺の樹木葬って、どんなものなの?」と聞かれるようにもなりました。 まあ、お墓の新規区画を作ろうなんてピンポイントな […]
先日、岡山県にある鳴本石材さんの展示会で、『タブーを超える7つのアクション』を講演させて頂きました。 鳴本石材は墓石を中心に、石材加工と総合商社機能を併せ持った会社です。本社(今回、お呼び頂いたところ)は笠岡市にあります […]
ブログでアイディア募集したり、勝手に火をつけている日蓮宗の総本山・身延山久遠寺。昨年の東京(日蓮宗宗務院)会議に続き、先日はとうとう身延山での活性会議にお呼ばれして参加してきました。 新宿で待ち合わせして、お坊さんの車に […]
旅行に出かけるとき、鍵をしまう場所にいつも困っていました。もともとはズボンのポケットに無造作に入れていたのですが、鍵とズボンが擦れるのか、気づけばズボンに穴があいていました(恥ずかしい) それからはバッグに入れるようにし […]
先日、取材させて頂いた西国三十三所の1300年記念事業記者発表会。多くの方の目を引いていたのは、やはりスイーツ巡礼でした。 いや、これが本当にすごかったです。「甘いものに釣られてお参りにいくなんてけしからん」と思われるか […]
先日、久しぶりに男性は僧侶限定、女性はお坊さんと出会いたい方の婚活イベントを開催しました。 これまで寺社コンの特別バージョンとして、東京・京都・名古屋でそれぞれ開催し、結婚してお子さんが誕生したカップルも出ているのですが […]
いきなりですが、インドの人口ってどのくらいか知っていますか? 中国(約13.5億人)に次いで人口が多いというのは聞いた方も多いと思いますが、2015年現在で12億人以上です。ちなみに2026年には中国を抜いて世界一位にな […]
寺社好き男女の縁結び企画『寺社コン』、これってすごく業の深いイベントなんですよ。 何がって言えば、相手が見つかった方と私は二度と会わなくなっていく。それが嬉しくもあり、寂しくもある。なので前からずっとずっと、お付き合いの […]