先日、青森県の『おおま宿坊 普賢院』で行われた青森曹洞宗第八教区の研修&忘年会に、講師(というか、ゲスト?)として参加してきました。 その前日に青森市で講演させて頂いたのですが、せっかくだから下北半島までおいでよと言われ […]
先日、寺社コンで恋愛相談を頂きました。 男性の方でしたが、「なかなか女性とデートすることができないので、まずは友達から始めていけるようになっていきたい」と仰られており、深く悩まれているようでした。 その中でいろいろと恋愛 […]
人口が減少する社会では檀家数も減っていき、お寺は消滅していく。お坊さんなら耳にタコができるほど、飛び込む言葉ではないでしょうか。 来月もとあるところで、この話題をテーマにした座談会にお呼ばれしていて、現在は下調べをし […]
人気企画となっている、東本願寺の宿泊企画『東本願寺に泊まって学ぶ親鸞講座』。また2コースが公開されました。 今回も2泊コース(2016人気企画、京都・東本願寺に泊まるお寺体験が開催されます/10/8~10)と、1泊コース […]
仏像研究会でもっとも多く「いいね」を頂いた仏像を、月一で紹介していくこの企画。 2017年5月の人気仏像ベスト3はこちら。1位は東京・光源寺の十一面観音菩薩です。 ■第1位 東京・深大寺の十二支観音 ■第2位 佐賀・佐賀 […]
先日、曹洞宗、真言宗、浄土宗、日蓮宗のお坊さんと、 六本木で仏前結婚式盛り上げ会議を行ってきました。 その内容は (1)仏前結婚式の現状 私が一日かけて行ったデータ調査と試算によると、 仏前結婚式は結婚式全体の0.7%し […]
創刊42年。お寺業界の情報誌なのに、ネット界隈で「攻めすぎ」「文春砲より過激」と話題の『月刊住職』。広告だけでTwitterに大量の驚きが流れるレベルです。 月に一度の楽しみは「月刊住職」さんの1面下広告。3月号は墓じま […]
いつも良く行く増上寺ですが、本堂の北側一画にはたくさんのお地蔵さまが並んでいる場所があります。 このお地蔵様をよく見ていたら、あまりにも男前すぎてびっくりしました。 なんというか、最強です。 負ける気がしません。 まさし […]
毎年、ゴールデンウィークに行われている寺社フェス向源。様々な仏教・神道体験や和文化のワークショップが集まる、お坊さん達による文化祭的なイベントです。 今年は9年目に入りますが、ほーりーも取材というか遊びというかで、しょっ […]
2020年はハードな年でした。旅行業界にも属する宿坊は、コロナによって右往左往。4~6月頃はキャンセルが嵐のように続きましたし、その後もまだ完全回復には至っていません。 それでも宿泊料を1.5倍に値上げしたのに予約が […]