いよいよ世界最大級の寺社フェス『向源』のチケットが発売されました(向源については、こちらの記事をどうぞ)。 そして今年の目玉イベントである『日本橋船上茶会』のメディア体験会が行われました。船に乗ってお茶が頂ける。これは面 […]
いろんなお坊さんに宿坊を開きませんかと話していると、よく返ってくる言葉の一つに「海外の方が来ても、仏教にはつながらない」というものがあります。 この言葉を掘り下げて聞くと、理由は大きく3つにまとまるようです。 ○宿 […]
ほーりーが顧問を務める霊園会社・アンカレッジの樹木葬セミナーが、福岡県糸島市の法林寺で行われます。なお、開催日は2019年10月4日と2020年1月21日です。その他に、東京と京都でも行われますよ(詳細は一番下に書いてい […]
今年もゴールデンウィークに寺社フェス向源が行われてきたので、参加してきました。今回が9年目とのことで、ほーりーも初年度以外皆勤賞です。毎年、いろんな刺激をもらっているイベントですが、今年もたくさんのワークショップが行われ […]
先日、寺社コンに参加された方から人見知りが激しくて、なかなか初めての方と話をすることができないと言うご相談を頂きました。 私自身、もともとはあまり社交的な方ではないため、人に話しかける時のプレッシャーはよく感じます。です […]
仏像研究会でもっとも多く「いいね」を頂いた仏像を、月一で紹介していくこの企画。 2017年5月の人気仏像ベスト3はこちら。1位は東京・光源寺の十一面観音菩薩です。 ■第1位 東京・光源寺の十一面観音菩薩 ■第2位 東京・ […]
仏像研究会でもっとも多く「いいね」を頂いた仏像を、月一で紹介していくこの企画。 2018年3月の人気仏像ベスト3はこちら。1位は東京国立博物館の千手観音菩薩です。 ■第1位 東京国立博物館(仁和寺と御室派のみほとけ展)の […]
墓地霊園の企画・販売を行われているアンカレッジさんと深くお付き合いをさせて頂いていることもありますが、最近お墓に興味を持つようになってきました。さらに言えば「死」そのものに対しても、興味が深まってきています。 死の体験旅 […]
お墓参り代行業。お坊さんなら各地で耳にしたり、直にふれている方も少なくないかもしれません。実際にインターネットで検索しても、企業から個人まで様々なサービス業者がヒットします。しかしそこにどうしても付きまとうのは、大切な […]
先日、東京の圓融寺で開催された仏教井戸端トークをお聞きしてきました。 登壇者は圓融寺住職の阿純章住職、龍雲寺の細川晋輔住職、そして飛び入り? で登場したフリースタイルな僧侶たち代表で、龍岸寺の池口龍法住職。奇しくもここ1 […]