先日、リンクだけは速報でSNSを通して紹介していましたが、改めてブログにも載せておきます。観光庁が寺泊(宿坊)開設を目指す方の支援事業を発表されました。 令和2年度 城泊・寺泊による歴史的資源の活用事業(城泊・寺泊専門 […]
お寺や神社とコラボしたい方を紹介するこのコーナー。 今回はフライデーリフレクションを主宰する中島久樹さんを紹介します。 【希望内容】 対話と振り返りのワークショップ 【希望地域】 東京 【寺社への謝礼】 売上から計 […]
宮城県気仙沼市にある松岩寺の僧侶・小黒澤和常さんから、 お寺活性化についてのご相談を受けました。 (上の写真は頂いたお土産のクッキーです。 小黒澤さんとのツーショット写真を撮っておけば良かった) 小黒澤さんはお寺の境内に […]
「ぼうず丸もうけ」のカラクリ ショ-エンK 著 Amazon 楽天ブックス で購入 『ぼうず丸儲け』、これはお寺を批判する時によく使われる言葉です。 しかし私がお坊さんとお話ししていると、 たいていはあまり景気の良 […]
先日、京都・浄慶寺の中島住職にお会いしました。そこで行われているテラの音という活動がかなり面白かったので、連携します。 このテラの音。簡単に言えば、お寺で開く音楽コンサートです。しかしその何がすごいか。それはプロの音楽家 […]
いつも寺社巡り講座(野外講座)を行わせて頂いている朝日カルチャーセンターさんですが、今回は宿坊の楽しさを伝える屋内講座を行わせて頂くことになりました。 ○2015/8/8(土) 宿坊のすすめ~寺社に泊まる楽しみ~ そもそ […]
今年もエンディング産業展の季節がやってきました。こちらは名前の通り、お墓や葬儀、終活などが集まる産業展で、2015年の開始以降(東京では)7回目。今年は6月9~11日に東京ビッグサイトの青海展示棟で開催されます。ほーり […]
今回はいつものミラーレスカメラではなく、以前にコンパクトデジカメで撮影した写真です。 夜行バスで早朝に東京に着き、 そのまま増上寺にお参りしたら、境内を猫が歩いていました。 きりっと前を向く。 後ろは振り返らないのがネコ […]
訪日旅行者1000万人突破、次は2000万人を超えるぞなんて景気の良い話が飛び交い、「インバウンド(海外から日本に来る旅行者)」はすでにビジネス界のビッグキーワードになっています。 私はこのインバウンドを活用することで、 […]
仏像研究会でもっとも多く「いいね」を頂いた仏像を、月一で紹介していくこの企画。 2014年10月はこちらの仏像。奈良県・東大寺の虚空蔵菩薩です。 先月の大仏に続き、東大寺が2連覇。厳かな存在感はひときわ輝いています。 「 […]