2018年9月8~9日は、面白い日でした。鎌倉・建長寺で『Zen2.0』、東京・金剛院で『ココロとカラダの健康塾』というイベントが、両方とも2日間かけて開催されました。 そしてそれぞれの関係者から遊びにおいでと誘われて、 […]
先日、大阪でとんでもないお坊さんに会ってきました。 その名は、小野剛賢。 大阪の岸和田市にある薬師院の副住職です。 小野さんの何がすごいかって、その生活スタイルがすごいのです。 「もとより僧は、祖食であり小食であるべきだ […]
株式会社アンカレッジと関わってから、お墓についても考え続けているほーりーです。 そもそもこのアンカレッジが勧める『お寺の樹木葬』に共感を覚えたのは ◯怖くない、お参りしやすいお墓とは何か? ◯お寺を布教&経済両面で支える […]
先日、私たちの孫世代以降から、ご先祖様を大切にする人が増えていくよという記事を書きました。 100年後はご先祖様と向き合う人が増えるけど、お寺が笑えない理由 簡単にまとめると ○ご先祖様が人生に与える影響を小さくすること […]
アニメの第二期放送が予定されており、まだまだ盛り上がりが続きそうな鬼滅の刃。ほーりーも大好きな漫画ですが、いろいろお世話になっている福岡県・永明寺の松崎智海住職が『「鬼滅の刃」で学ぶはじめての仏教』という本を出されたの […]
先日、京都の東本願寺で開催された真宗大谷派参議会の研修会で、『お寺は外からこう見える~浄土真宗編~』を講演させて頂きました。 真宗大谷派は僧侶で構成される「宗議会」と、門徒さんで構成される「参議会」があり、国会にならって […]
お寺の敷居を下げることは、 本当にお寺にとってためになるのだろうか? 先日、お寺の活性化について話し合っているとき、 とにかくお寺に人が集まりさえすれば、 お寺は上手くいくようになるという論調にハラハラし、 そんな疑問を […]
日本各地に宿坊を増やそうという宿坊創生プロジェクトから生まれた『テラハク』。民泊解禁の流れを受けて登場し、各地に新たな宿坊が生まれてきています。 そして前回、テラハク登録寺院への無料招待キャンペーンが行われましたが、ご好 […]
先日、岡山県のとあるお寺に行ってきました。 周囲を囲む田園風景は美しいの一言。 向かいには城跡があり、お寺は昔のお殿様と関係が深かったとのことで、 建物や石垣には歴史の重みが感じられます。 なんかもう、ジャパニーズ・ファ […]