2022年は自粛一辺倒の空気を脱却し、ようやく社会が前を向いた一年になりました。その一方で戦争や円安といった新たな問題も発生し、未来の読みにくい転換期でもあったと思います。 そんな中でほーりーの寺社旅活動も、いろんな […]
ほーりーが顧問を務める霊園会社・アンカレッジ。こちらはお寺に特化して樹木葬を開発している会社です。道往寺の柏住職が檀家さんの少ない自坊をどのように盛り立てていくかと考えた末に生まれたため、お寺最優先で仕組みが作られてい […]
九州北部に浮かぶ国境の島・対馬。新鮮な魚介やツシマヤマネコ、朝鮮通信使などの歴史に最近だとゴースト・オブ・ツシマ(対馬を題材にしたゲーム)も人気です。そんな魅力たっぷりのワンダーアイランドですが、こちらで『寺泊勉強会』 […]
2022年も残り1カ月弱となりした。楽しいことやいろんな希望もありましたが、今年を振り返ったときに日本経済が一段と厳しさを増したことは気になる要素です。このブログを読み返しても、そうした状況を伝えたものが複数ありました […]
宗教系新聞の老舗・中外日報さんには、様々な場面でお世話になっています。ほーりーの活動を取材して頂いたり、コラムを連載させて頂いたり。そしていろんなお寺やイベントなどで、かなり多くの社員の方ともお会いしました。あと、コロ […]
2022年も残すところ2か月ですが、今年は円安が急激に進みました。2022年1月に1ドル115円だったものが、10月は146円となっています。下の図はこのドル円レートをグラフ化したものですが、上に行くほど円安を表してい […]
先日、千葉県の円東寺さんと一緒に、御朱印をスマホで読むと住職が登場して法話をしてくれる『話朱印』を開発しました。 御朱印でお坊さんの法話が聞ける『話朱印』を開発しました こちらの動きを簡単にまとめると、以下の形です […]
今年もエンディング産業展の季節がやってきました。2022年8月31日(水)~9月2日(金)に、東京ビッグサイトの南展示棟で開催されます。一昨年、去年のようにちょっと離れた青海展示棟ではなくなったので、会場が分かりやすく […]
御朱印はお寺や神社をお参りする上で、大きな楽しみのひとつです。人気は根強く継続しており、きれいなイラスト付きや切り絵を用いたアーティスティックなものなど、目を引く御朱印が次から次へと誕生しています。 一方で御朱印だけ […]
絵心というものが全くないほーりーです。だけど絵に対するあこがれはあるので、これまで絵を描かなくても漫画が作れるソフトなどを使ってきました。 宿坊研究会でこれまで生まれたキャラクター&新キャラのお披露目 そして完成し […]
ほーりーはコロナによって社会がどう変化しているかに、とても興味があります。その中でも人流の停止や縮小が経済をどう変えているか。そしてそれが人にどのような苦しみを与えているかを調べ続けています(そしてそれは結局、お寺や神 […]
ここ3年、コロナによって宿坊を取り巻く環境が一変しました。2019年までは国内での旅行熱が高く、海外から来る方もたくさんいました。そして日本は国策として観光立国化を標榜し、宿坊(寺泊という言葉が使われましたが)は日本を […]
いつもお世話になっている京都・大泉寺の松浦未知雄住職から、宿坊のNFTを発行したという連絡を頂きました。そしてせっかくなので、ひとつ購入してみました。 その画像がこちらです。 こちらはキャラクターや色などのバリエー […]
先日、浄土真宗本願寺派の岐阜別院さんで講演させて頂きました。こちらは岐阜教区寺族女性会連盟さんが主催したもので、参加された方はほとんどが女性です。 そんなわけで今回のタイトルは『寺族女性の5つのアクション』とさせて頂 […]
このブログでは以前、お寺の奥さんが集まるオンラインサロン『お寺マダム』を紹介させて頂きました。 お寺の奥さん(浄土真宗限定)の、相談サロンが誕生しました こちらは坊守さん、若坊守さん(主に浄土真宗で住職の奥さんや副 […]