世界的に流行しているマインドフルネス。仏教の瞑想をもとに作られており、寺社旅研究家としてほーりーも注目しています。 マインドフルネスに精通したお坊さんに寺社コンで指導して頂いたり、自民党の観光立国調査会では議員さんたちの […]
飛鳥時代の鞍作止利(くらつくりのとり)、平安時代の定朝(じょうちょう)、江戸時代の円空・木喰、近代に入ると高村光雲や西村公朝など、日本には各時代を代表する名仏師がたくさんいますが、ネームバリューにおいて、鎌倉時代の運慶・ […]
昨年も寺社旅研究家として、命を長らえたほーりーです。フリーランスとして5年目となった2016年はおかげさまで順調でした。今年はいよいよ、会社を作るよ。 ということで今回は、【ほーりーへのお仕事依頼価格表・2017年版】を […]
2017年のテーマは変化です。昨年末、ちょっとすごいニュースを見ちゃいました。 ご記憶の方もいるでしょうが、日本年金機構のファイル整理方法が「いろは順」になっているとのこと。 河野議員が「通常の並び順でないため、担当者が […]
いよいよ2016年もあと4日ですね。今年もほーりーは全力で駆け抜けました。ざっくり振り返ると 1.宿坊創生プロジェクト顧問に就任 2.お坊さん向け講習会講師を各地で実施 3.お寺の樹木葬が超展開 4.寺社コンは39回実施 […]
お坊さんの講習会で講師をしていて、今も印象に残っている忘れられない質問があります。 「堀内さんが知る中で、お寺が一番大きな失敗をした事例はなんですか?」 うーん。なんでしょう。比叡山が焼き討ちされたことか? まあ、冗談は […]
2016年も終わりに近づき、一年のまとめにかかっています。そうしたら今年の仏像研究会のいいね数が、去年と比べてものすごい伸び率になっていました。 まず簡単に紹介しておくと、仏像研究会はほーりーが旅で出会った仏像を一日一仏 […]
このところ、VR(仮想現実:Virtual Reality)やAR(拡張現実:Augmented Reality)が広がってきましたね~。先日、奈良・興福寺にお参りしてきましたが、VRの体験コーナーがありました。 あまり […]
過去に小説で2度の賞を頂いたことがある、元文学青年のほーりーです。巡り巡って寺社コン(寺社好き男女の縁結び企画)なんて行っている関係上、カップル誕生率を高めるための恋愛研究も行っています。 それで思うのですが、私は恋愛に […]
仏像研究会でもっとも多く「いいね」を頂いた仏像を、月一で紹介していくこの企画。 2016年11月の人気仏像ベスト3はこちら。1位は兵庫・温泉寺の釈迦如来です。 ■第1位 兵庫・温泉寺の釈迦如来 ■第2位 東京・乗蓮寺の広 […]
ほーりーがお坊さんの講習会で講師をする時、よく話すテーマの一つに『黄金文脈』があります。これは私が考えた言葉でどこかに定義があるわけではありませんが、「○○だから、××する」「○○があるから、××する」という言葉のつなが […]
お寺の漫画図書館をプロデュースしたこともあり、2016年はかなりお寺や仏教、お坊さんをテーマにした漫画を研究して(=単に読みふけって)いたほーりーです。 そんなわけで私のKindleはすでにミニ漫画図書館状態ですが、今回 […]
11/29に大阪で、宿坊スタートアップミーティングを開催しました。昨年、京都で開催してから1年半ぶりです。それほど大きな会議室ではありませんが、会場には30名ほどの方が来られて満席状態。宿坊への期待の高さが伝わってきまし […]
先日、日蓮宗宗務院に呼ばれ、身延山活性化会議に参加してきました。 いやー、3~4年前に研修講師で深く関わっていた時はよく行っていましたが、久しぶりの建物です。こちらで最初に講師をさせて頂いたことから、いろんな宗派にお呼ば […]
宿坊創生プロジェクトに駆けずり回っていて、しばらくブログに書けていなかったアンカレッジのお寺の樹木葬ですが、恐ろしい勢いで輪を広げています。 2016年11月から12月にかけては2週間で3ヶ寺オープンという、超ハードスケ […]