先日、築地本願寺で行われたテクノ法要に参列してきました。 まず、テクノ法要とは何か。こちらは福井県の照恩寺・朝倉行宣住職が作った、名前の通りテクノのリズムに乗せた法要です。テクノってなんだということは音楽に疎いほーりーが […]
先日、群馬県前橋市にある天明寺に出かけてきました。こちらは白菜で有名なお寺です。12月の第2土曜日は白菜加持が行われており、この機会にお参りしてみましたよ。 お寺に着くと、井上裕径さんによるマジック説法が行われていたり。 […]
先日、大阪でお坊さんとソース会社が開発した『眼力精進そーす』のプレスリリースイベントに参加してきました。開催日の11/7はソースの日。日本ソース工業会のサイトによると 日本ソース工業会が任意団体として設立されたのが、昭和 […]
先月開催された、浄土宗兵庫教区さんの研修会。講師として私が受けた依頼は「これからのお寺の存続策を話してほしい」というどストレートなものでした。 そこでお坊さん達にお伝えさせて頂いたのは、石垣型のお寺構築というものです。詳 […]
フェイスブックを見ていたら、大阪の薬師院で行われた昆虫食の体験イベントが流れてきました。これ、私もすごく良いなと思います。 投稿されていたのは薬師院住職の小野剛賢さん。数年前まで一日一食の行者生活を送られていたり、クリス […]
先日、神戸で行われた浄土宗兵庫教区さんの研修会で、講師をさせて頂きました。 この研修会。テーマは「寺院の危機が叫ばれる中、いかに僧侶はあるべきか」です。2日間の日程で4人の講師が前に立ちましたが、私が受けた依頼は「これか […]
10月のお坊さん向け講演が、あと2つ残っている。資料もまだ未完成。やばい。ということで現実逃避にブログ書くことにしました。 しかもネタは1カ月以上前のエンディング産業展。これ以上放っておくと、ほーりーの頭から記憶が失われ […]
パソコンが壊れて新しいものを買ったら楽しくて夢中でいろいろ作りこんだり(最近、マイクロソフトの技術サポートに電話ばかりしています)、お彼岸が終わるとお坊さんが活性してきて講演が3つも入る(一つは神社からですが)のでその準 […]
先日、千葉県の長福寿寺に行ってきました。ここは過疎地域のお寺を変えるヒントが眠っていると、ほーりーが感じているお寺です。 私が顧問を務めているインナーコーリング社の水野社長が、新しい事業モデルを切り開いているお寺事例を勉 […]
私はブログにはできるだけ自分の気持ちを正直に書きたいと考えています。しかしそれが周りからの批判を呼ぶことも、これまでに少なからずありました。 こうした批判を受け止める行為はとても難しいもので、私自身も批判への向き合い方は […]
今年もエンディング産業展が行われ、ほーりーが顧問を務める霊園会社アンカレッジも『お寺の樹木葬』で出展しました。 相変わらずの超盛大イベント。今年は去年のように台風も直撃せず、3日間で2万5000人以上が来場したとのことで […]
ここ数日、お坊さん達の間でリンクが飛び交っていたAERAのこの記事。 檀家制度廃止で収入4倍のお寺。見性院は相変わらず、キレッキレですねー。https://t.co/lOChssrrjW — ほーりー(寺社旅 […]
どうやったら、自分を信じることができますか? 先日、こんな質問を頂きました。 この方はいつも自信がなく、不安の原因も分からないのに、気持ちは安まらないのだそうです。それでなんだか自信に満ち溢れていそうなほーりーに、聞いて […]
お坊さんと話をしていると、コミュニティの捉え方について違いを感じることがよくあります。宗派やそれぞれの寺院の実情にもよりますが、お寺は巨大な組織体です。 本山があり、日本中を張り巡らす寺院ネットワークがある。また地域共同 […]
去年の美坊主コンテストで優勝された曹洞宗僧侶・大澤香有さん。 参考:美坊主コンテスト優勝者が髪を伸ばした理由が勇ましすぎる! このコンテストでのスピーチが抜群に胸打つ話だったので印象に残っているのですが、先日書かれていた […]