先日、キングコングの西野亮廣さんが、大ヒット絵本『えんとつ町のプペル』をWeb上で無料公開しました。 キングコング西野さんは、弘法大師空海を目標にしている! それでこの無料化がネットで大激論となっているわけですが、大まか […]
2017年のテーマは変化です。昨年末、ちょっとすごいニュースを見ちゃいました。 ご記憶の方もいるでしょうが、日本年金機構のファイル整理方法が「いろは順」になっているとのこと。 河野議員が「通常の並び順でないため、担当者が […]
お坊さんの講習会で講師をしていて、今も印象に残っている忘れられない質問があります。 「堀内さんが知る中で、お寺が一番大きな失敗をした事例はなんですか?」 うーん。なんでしょう。比叡山が焼き討ちされたことか? まあ、冗談は […]
このところ、VR(仮想現実:Virtual Reality)やAR(拡張現実:Augmented Reality)が広がってきましたね~。先日、奈良・興福寺にお参りしてきましたが、VRの体験コーナーがありました。 あまり […]
ほーりーがお坊さんの講習会で講師をする時、よく話すテーマの一つに『黄金文脈』があります。これは私が考えた言葉でどこかに定義があるわけではありませんが、「○○だから、××する」「○○があるから、××する」という言葉のつなが […]
寺社旅研究家なんて謎な職業をしていると、未来にアンテナを張る努力がとても大切になってきます。 世の中に役立つものは何か。それは寺社とどうつながるか。それをいつも探り続けているのですが、新しいものを考えると周りから否定的な […]
お寺の方と話したり、facebookの投稿を見ていると、よく出てくるのが「それはお寺じゃなくてもできる」という言葉です。 類似例に、「わざわざお寺でやる必要はない」「お寺は本分だけに勤めるべきだ」「こんなことをしたら、仏 […]
寺社旅活動をしていると、様々な方からコラボレーションしませんかというお誘いを頂きます。それはとてもありがたいのですが、中にはかなり疑問を感じる方もいます。 一番多いのが、ご自身が何をしている(もしくは目指している)か明確 […]
トリック オア トリート! 今年もハロウィンの季節がやってきました。 そしてここ数年定番になってきましたが、何の関係もない日本人がハロウィンに浮かれるなんてみっともないという上から目線がfacebookやTwitterを […]
少し前ですが、とある方から「起業について相談したいので、一度会ってほしい」というメールを頂きました。そして時間と場所についてやり取りし、お会いすることにしました。 この時点でなぜか相手の指定する場所に来てほしいと言われた […]
先日の記事でも紹介しましたが、宿坊創生プロジェクトで大阪に建設している宿坊の建築が進んでいます。 こんな感じです。 もう、13年も前に私が出した本での定義ですが、こうした鉄筋造りのホテル型宿坊を私は「会館系宿坊」と呼んで […]
宿坊創生プロジェクトで作っている宿坊第一弾。大阪・下寺町の宿坊和空邸(仮称)建設が始まりました。 現在は着々と工事が進んでいます。 さて、この写真を見て、皆様はどんなことを感じられるでしょうか? 私は期待半分、不安半分で […]
先日書いた、ワンコイン神楽で議論が広まっています。 神社に年4672万円をもたらす、ワンコイン神楽の可能性 内容を3行でまとめると、 ・タイで古典舞踊を舞って頂き、2分弱でヒンドゥー教の神様にお祈りできる場所があった。 […]
日本各地にある動物園、いろいろピンチみたいです。 日本の動物園の安すぎる入園料 2000円に上げたら経営は楽にという記事を読むと 新しい施設を作って来園者数を増やそうとしても、簡単にいかない理由がある。それは安すぎる入園 […]
今年の春先ですが、タイに行ってきました。微笑みの国、タイ。バンコクのお寺を回り、チャオプラヤ川のクルーズ船ビュッフェを楽しみ、アユタヤ遺跡で象に乗り、カオサン通りでビールを飲む。 いや、遊びじゃないですよ。今後の宿坊創生 […]