私が住んでいる府中市に、studio-L の山崎亮さんが来る! ということで、このチャンスは逃せないと、講演を聴きに行ってきました。 山崎亮さんはコミュニティデザイナーとして有名な方。このコミュニティデザインとは文字通り […]
私には人生を賭けた夢や目標がありません。その時その時でいろんな夢や目標を持っていますが、もっと面白いものがあれば常に上書きされていきます。 例えば10代の時は小説家を目指していました。そこで小さいながらも2度ほど賞を頂い […]
先日、電子書籍の販売は出版社からの書籍化を断っての、私にとって思い切った挑戦だったというお話を書きました。そこでせっかくですので、私が考える挑戦の定義をお伝えします。 私にとって挑戦とは、リターンがないと思ったところに生 […]
組織の改革に必要なのは「若者」「バカ者」「よそ者」とよく言われます。よそ者は閉じられた社会の外から来た人。内部の人間にとっては当たり前すぎて見逃している魅力や問題に目を向け、拾い上げることができる人です。 私自身はお坊さ […]
先日、『世界最大の仏教フェス・向源』に出かけて来ました。浄土宗の大本山・増上寺で行われ、仏教や日本文化にふれるワークショップを50以上も用意。本当に世界最大かどうかは私には分かりませんが、少なくともお寺に行きまくっている […]
私は自分が成長して行く上で、人と会うことは必須と考えています。特にこの人はすごい。話を聞いてみたい。そんな人には時間やお金をかけてでも会うようにしています。 そこで私が人と会う時に気をつけているポイントを7つ紹介します。 […]
去年は北海道から北陸、関東、中部、中国地方、そして九州までと、様々な地域のお寺でお坊さんやお寺の奥さんを前に、お寺活性化の講師をさせて頂く機会に恵まれました。 私自身、自分の行ってきた寺社活動の経験を中心に、様々にまとめ […]
中下大樹さんの書かれた『悲しむ力 2000人の死を見た僧侶が伝える30の言葉』に、思いっ切り心を揺さぶられたので紹介します。 悲しむ力 2000人の死を見た僧侶が伝える30の言葉 中下 大樹 著 Amazon Ki […]
お寺は土日が忙しく、平日はあいている。この平日に人が集まる工夫はないか? 先日、お坊さんからこんな質問を受けました。前回の記事では外国人バックパッカーをターゲットにゲストハウス的な宿坊について書きました(土日は法事で忙し […]
田舎力―ヒト・夢・カネが集まる5つの法則 (生活人新書) 金丸弘美 著 Amazon Kindle 楽天ブックス で購入 「地域のブランドデザイン」をテーマに全国800あまりの農山漁村を取材された、 食環境ジャーナ […]
あけましておめでとうございます。 いよいよ2014年が始まりましたね。 私は新年は東京の大國魂神社で迎えました。 こちらでは氏子の方などによって初太鼓が打ち鳴らされていましたが、 とても心が揺さぶられる新たな年の幕開けに […]
増上寺恒例の年越しカウントダウンは 残念ながら今年も中止となったようです。 私も以前に行ったことがありますが、 境内は多くの方でにぎわい、全員で新年のカウントダウンを叫び、 願いを込めて風船を飛ばして新年を迎えるとても楽 […]
お寺は土日が忙しく、平日はあいている。 この平日に人が集まる工夫はないか? 先日、お坊さんからこんな質問を受けました。 当然のことですが人が集まるためには物理的にも制度的にも、 仕事や学校などの拘束から外れていなければな […]
お寺や神社と言えば思い浮かべるのはどこか。 多くの方にとっては、やはり京都こそ真っ先に頭に浮かぶ場所ではないでしょうか。 もちろん私は京都が大好きです。 それこそ学生時代から何度も訪れ、あちこちの寺社を拝観してきました。 […]