1. TOP
  2. 01.寺社活性化

01.寺社活性化

  • 登別温泉で牛乳ラーメンを食べながら、お寺の未来について考えたこと。

    先日、北海道の登別温泉に行ったときに牛乳ラーメンを食べてきました。 見た目は白。果たして大丈夫だろうかと思いましたが、 食べてみると牛乳の味が押しつけがましくなくあっさり麺に絡んで、 とてもおいしかったです。 ふ~、良か […]

  • 北海道と九州でのお寺の奥さん講習会講師を終えて。

    日蓮宗さんで行われている、寺庭婦人(お寺の奥さん)講習会も、 福岡、北海道と、前半二つが終わりました。 お寺の活性化にはお寺の奥さんの力が不可欠ということで始まった今回の講習。 おかげさまでどうにか好評頂き、 聴講された […]

  • 寺社とビジネスのマッチング『寺社ビズ』により、革命が起こるかも

    このところ、、、というか、このところというほどでもありませんが、 このところ何年も前から。 私のもとにはお寺や神社と新しいサービスを作っていきたいという 企業の方からの相談が多くきています。 私自身、お寺や神社の方にはさ […]

  • 寺社パーク構想

    このところ、境内を公園にしたい、テーマパークにしたいと仰って、 境内や体験施設を整備し始めたお寺の方に立て続けに出会いました。 そんなわけでこうした動きを「寺社パーク」と名づけ、 来年はその事例やアイデア集をまとめていき […]

  • 仏像盗難について

    今日、仏像が盗まれたというあるお寺の方からメールを頂きました。 仏像・神像盗難は、ここ数年かなりの被害が出ています。 その多くは海外に流出し、そこで換金されているようです。 私は寺社での盗難に関する新聞記事はスクラップに […]

  • 宿坊研究会への提案

    先月行われた『お寺でいただく精進料理 首都圏編』のプレゼント企画。 そこで行ったアンケートでは、宿坊研究会に対する多くの提案を頂くことが出来ました。 それらを簡単に分類すると 1.新しい情報の掲載  ○ご開帳・イベント・ […]

  • 宿坊散策会とペーニャ

    サッカーJリーグのFC東京で、FC東京ペーニャという制度が 開始されました。 これが何かといえば、 「FC東京を愛する同好の士が寄り合う「社交クラブ」です」 と、公式サイトでは説明されています。 簡単にいうとサポーターが […]

  • 座禅とセロトニン神経

    今、私が感心を持っているキーワードの一つに、 セロトニン神経があります。 以前ライターとして関わった『きもちいい! 仏教』の中で、 生理学の教授のインタビューが掲載されていましたが、 ここで紹介されていたのが「セロトニン […]

1 9 10 11